LANケーブル

目次

■ 弊社取扱のLANケーブル(Cat5e 単線 PoE対応)

項目説明内容
カテゴリ(Cat)Cat5e(カテゴリー5e)は、最大1000Mbps(1Gbps)の通信速度と、100MHzの帯域幅を持つLANケーブル規格。一般的なネットワーク構築、防犯カメラ接続、インターネット回線に幅広く使用されている。
単線(Solid)1芯あたり1本の銅線で構成されたタイプ。
⇒ ノイズ耐性に優れ、長距離(30〜90m程度)や壁内配線に最適
ただし、繰り返しの曲げ・引っ張りには弱く、可動部には不向き。
PoE対応PoE(Power over Ethernet)とは、LANケーブル1本で「データ通信+電力供給」ができる技術。
Cat5e以降の規格は基本的にPoEに対応(ただし、品質や長さにより制限あり)。防犯カメラやIP電話などによく使われる。

■ 単線と撚り線(より線)の違い

項目単線(Solid)撚り線(Stranded)
芯線構造銅線1本細い銅線を複数撚って1芯に
特徴電気抵抗が低く、長距離伝送に有利柔軟性が高く、曲げやすい
用途建物内の固定配線向けパッチケーブル、モバイル機器に最適
弱点繰り返しの曲げに弱い長距離だと信号劣化しやすい
PoE耐性高いやや低い(品質により異なる)

■ LANケーブル使用時の注意点(特にPoE用途で)

① 長さに注意(最大100m)

  • PoE対応でも、100mを超えると電力や信号が減衰し、カメラ映らない・電源入らないといったトラブルの原因になります。
  • 推奨:80m以下で運用。長距離はPoE延長器・スイッチの併用を検討。

② 屈曲・圧迫・ねじれ禁止

  • 単線は90度以上の急な曲げ厳禁。断線や信号劣化の原因になります。
  • ドアや窓のすき間などには、すきまケーブル(フラットLAN)を別途利用する。

③ 端子の加工精度

  • RJ45コネクタへの結線は**規格通りに配線(T568A/B)**しないと、通信不可やPoE供給不能に。
  • 現場では圧着工具の品質やピン順ミスにも注意

④ 電磁ノイズの回避

  • 高電圧線や蛍光灯、モーターなどノイズ源と並列配線しない
  • 必要に応じてシールド付きケーブル(STP)やノイズフィルターを導入。

⑤ 防水処理(屋外設置時)

  • 屋外カメラ接続時は、**コネクタ部分の防水処理(防水テープ・コーキングなど)**が必要。
  • 雨水混入でショートや腐食→PoE供給不良を起こす恐れあり。

■ よくあるトラブル例と対策

トラブル原因対策
カメラ電源が入らないケーブルが長すぎ/断線80m以下にし、PoE延長器を使用
映像が映らない端子不良/ピン配線ミス圧着工具を見直し、配線順チェック
雨の日に接続不良屋外接続部から浸水防水ジャケット、防水テープ処理

■ 導入アドバイス(防犯カメラ用途の場合)

  • Cat5e単線+屋内固定配線+PoEカメラの組合せは最もコストパフォーマンスが良く、一般的です。
  • 施工性と安全性を両立させるには:
    • 可動部は撚り線パッチケーブル
    • 出入口はすきまケーブル
    • 結線部はLAN中継コネクタ or パンチダウン方式も検討

この製品に関するQ&Aはまだありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次