POE Yシリーズ 防犯カメラ録画機セット

対応機種一覧

  • POE-12V-Y8
  • POE-Y8
  • P-AC795
  • P-AC488
  • P-WAC30
  • P-HC295
  • P-WAC395
  • P-WAC10

納入実績

  • 大手ゼネコン様:新築・改修案件の現場監視/常設設備として採用
  • 都内スーパー:出入口・レジ周り・バックヤード・駐車場の防犯運用
  • 学校:校門・廊下・体育館・屋外エリアの安全管理
  • ホテル:ロビー・共用部・バックヤードの監視・記録

※上記は一例です。その他、オフィスビル・医療施設・物流倉庫など多数の導入実績がございます。

簡単設置動画

製品仕様書

取扱説明書ダウンロード

よくある質問

暗くなったら自動でLEDを点灯させる方法
  1. 夜間は赤外線モード(白黒)+人物検知時のみライト点灯
    1. 上部メニュー「カメラステータス」→「画像」→対象カメラ選択
    2. 「スマート照度」にチェック → イルミネーション「デュアルライト」
    3. コントロール「グローバルモード」→「VCA」→「侵入検知」→対象カメラ→「有効」
    4. 「連続動作」設定 → 「目覚ましライト」タブ → 「目覚ましライト」にチェック → 「適用」
  2. 一定の暗さで自動点灯し、明るくなるまで維持
    1. 上部メニュー「カメラステータス」→「画像」→対象カメラ選択
    2. 「スマート照度」にチェック → イルミネーション「ホワイトライト」
    3. コントロール「グローバルモード」
防犯カメラ追加できない

①(ポートの問題)防犯カメラを別のNVRポートに差し替えて試す。

② 防犯カメラケーブルのインジケーターランプが高速点滅しているか確認。別のLANケーブルで接続してみる。

③ ケーブルの防水ゴムが正しく取り付けられているか確認。屋外で防水ゴムなしだと水が侵入し、コネクタが焼損する可能性あり。

④ 弊社アフターサービスに連絡する際、上記の方法確認済であることと「メニュー → カメラ」画面を開き、検出カメラ数を写真とホーム画面で接続状況を撮影して送信してください。

⑤ 防犯カメラのIPアドレスが、録画機(NVR)のPoEポートが属するネットワーク(=PoE NICのIP帯)と異なる場合、正常に認識されない場合があります。

そのため、防犯カメラのIPアドレスを、NVRのPoE NICと同じセグメント(例:172.16.0.×)に変更していただくことで、録画機にて正常に認識されるようになります。

■ ご参考:
NVRのPoE NIC IPアドレス:198.168.1.30
カメラの推奨IPアドレス例:198.168.1.31 など

IPv4またはIPv6の確認方法

ネットワーク接続方式の診断を行う前に、下記の内容を十分にお読みの上、ご利用ください。

〈注意〉
接続テストを実行するには、現在お使いのPCやスマートフォン・タブレットが、実際にカメラを接続されるWiFiと同じWiFiに接続されている必要があります。

  • スマートフォンやタブレットが4Gや5Gの場合は、接続テストを行うことができません。(接続方式の結果は表示されますが、正確なものではありません)
  • 出先からスマートフォンなどを利用して接続テストを行うことはできません。
  • 公共WiFiやポケットWiFiに接続して接続テストを行うことはできません。

※必ずご利用になられるWiFiルーターにWiFi接続してから、こちらの診断テストを行ってください。

http://v6v4.net/

※上記のリンクより、接続結果が「IPv6で接続されています」又は「IPv4 over IPv6」と表示された場合は、弊社のカメラをご利用いただけません。

メール通知が来ない、どのように設定したらいいか

①録画機の設定(Gmail)

NVR側のGmail設定方法(PDF)

①Gmail側の設定(Gmail)

防犯カメラがオフライン●ネットワークエラーが表示された場合の解決方法です

方法①カメラを出荷時の設定に戻してみてください。カメラの尾線にはリセットボタンがあります。

カメラのリセットボタンは3本のテールラインの1本にあり、カメラがネットワークケーブルでNVRに接続した後、リセットボタンを10秒間押し続けるとカメラは自動的にNVRに接続します。

方法②或いはNVRのチャネル設定にNVRのログインパスワードを入力してください。

PCソフトでビデオ録画をダウンロードするにはどうすればよいですか?

検索後、録画リスト(再生ツールバー を参照)の Download ボタン( )をクリックし て、録画をダウンロードします。スマート検索では、録画のダウンロードができません。

ダウンロード速度の選択:

a. 高速:ネットワーク帯域幅や PC パフォーマンスの消費が大きく、他のサービスに影響を 与える可能性があります。このオプションは、他のプログラムやサービスが正常に動作 することを前提としないシナリオに推奨されます。

b. 標準速度:ネットワーク帯域幅や PC パフォーマンスの消費が小さく、他のサービスに影 響を与えることは少ないです。このオプションは、他のプログラムやサービス向けにパ フォーマンスリソースとネットワーク帯域幅を十分に確保する必要があるシナリオに推 奨されます。

夜間に人を検知したときにカメラの白色ライトを点灯させるにはどうすればよいですか?

メニューを開き、VCAの侵入検知でまずカメラを選択し、有効にチェックを入れる

連動動作の隣の歯車マークを開き、目覚ましライトのタブを開き、目覚ましライトにチェックを入れ、点滅時間と輝度を選ぶ。

  

適用を押す

注意: 検知エリアを設定することを忘れないでください。

  

侵入検知エリアを下の画面で選択をしていただき画面の左下の適用を押す

  
それぞれの録画モードの説明
guardstationで英語から日本語に切り替える方法
 

ソフトウェア最初にログインする時、ログインページで表示する言語を選択することができます。

ログイン済みの場合は、下記の写真の設定で自動ログインをオフにし、ソフトウェアを再起動して言語を選択することができます。

パソコンでの遠隔操作設定方法(GuardstationとNVRの接続方法)

①まず、NVRがネットワーク設定を行っていることと、Guardstationのソフトをパソコンでログインできていることを確認してください。

②初期ID:admin、パスワード:123456

③デバイス管理のページを入ってから、オンラインデバイスの[+追加]をクリックします。

④その後、上の[編集]ボタンをクリックし、NVRのパスワードを入力します。

Guard liveAPPにビデオレコーダーを追加します

①スマホのアプリストアー(GooglePlayストアとAppストア)から「Guard Live」を検索してインストールを行う。

②ログインページが表示されたら、[サインアップ]ボタンをクリックしてアカウント登録を行います。

③ログイン後、画面の「デバイスを追加」をタップし、NVRの「メニュー」の「ネットワーク」の「P2P」の画面を開いて、QRコードをスキャンしてください。

GuardLiveアプリで【デバイスはすでに登録されています】のことについて

【デバイスはすでに登録されています】について

このメッセージは、NVRがすでに別のアカウントに登録(バインド)されていることを示しています。 NVRは、同時に複数のアカウントに登録することはできず、1つのアカウントのみで管理されます。

■ 他のアカウントでも視聴したい場合

最初に登録した「メインアカウント」から、対象のデバイスを共有してください。

■ メインアカウントを変更したい場合

NVRの P2P設定ページ を開きます。

「削除」をクリックして、現在のアカウントとのバインドを解除します。

新しいアカウントでアプリを開き、NVRのQRコードをスキャンして再登録してください。

LANケーブルの最大距離は?
LANケーブルは最大100mまで安定して通信が可能です。100mを超える場合は、途中にHUBを設置することで延長が可能となり、最大で約300m(HUBを2個使用)まで対応できます。ただし、設置環境やケーブルの品質によって通信の安定性が変わる場合もありますので、安定運用のためにはCAT5e以上のLANケーブルをご使用いただくことをおすすめいたします。
PTZ型カメラの自動追跡の設定方法

①録画機のVCAの画面を開き、「侵入検知」の画面を開く

②カメラ選択でPTZ型カメラのチャンネルを選択し、下の「有効」がオンにする。

②カメラの検知エリアをペン🖊️で画像の中で選択されているのかを確認し、選択していなければ、再度記入をお願い致します。

③スナップショットオブジェクトの「歩行者」にチェックを入れて、適用をクリック

④自動追跡の画面でカメラを選択し、自動追跡を有効にチェックをいれ、適用をクリック

⑤もしうまくカメラが動かない場合、内部設定が一部残ってしまい機能が不安定になるケースがございます。 そのため、お手数ですが一度カメラを工場出荷設定(初期化)していただき、改めて上記の手順再設定をお願いします。

推奨ネットワーク環境

  • 配線:Cat5e以上(屋外は耐候・防水処理必須)。長距離はCat6推奨。
  • 電源:PoE給電(802.3af/at)。分岐や延長は品質の高いハブ/コネクタを使用。
  • ルーター:UPnP有効推奨。IPv4での遠隔視聴に対応。【固定IP/クラウドP2Pの運用方針】
  • 帯域目安:カメラ1台あたり【~8Mbps】×台数。上限を超える場合はビットレート/フレームレート調整。
  • NTP時刻同期:録画時刻ズレ防止のため【NTPサーバー自動同期】を有効化。
  • セキュリティ:初期パスワード変更、管理者/一般ユーザー分離、ポートの外部公開は最小限。

保証・修理依頼の手順

  1. 保証期間の確認:ご注文番号・購入日をご用意ください。
  2. 事前診断:FAQ・トラブルシューティングを参照し、実施した対処をメモ。
  3. 連絡:【お問い合わせフォーム】または【LINE】から、症状の動画/写真・シリアル・注文番号を送信。
  4. ご案内:技術部で確認後、交換/修理/部品発送のいずれかをご案内(初期不良期間内は原則交換)。
  5. 発送:指定先へお送りください(送料負担条件:初期不良は当社負担、期間外はお客様ご負担)。

※ 交換・修理の可否は検査結果と保証規定に基づきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!